これ一冊で |
![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「マナーがなっていない!」そんな新入社員はいませんか?ビジネスマナーの心得がないと、社内外で周囲の人に不快な思いをさせ、会社のイメージを損なうことさえあります。 ビジネスマナー・パーフェクトブックは、身だしなみからビジネス文書の書き方まで、 下記の4つの章に分かれており、 各章の最後にはセルフチェック式の確認テストがついています。文章だけでなく、図表を用いることで、目を見て理解できるようになっています。
|
|
※書店店頭での販売はいたしておりません。
●内定者・新入社員の「困った!」に応える内容。
名刺交換や電話応対などビジネスシーンでのマナー解説だけでなく、
仕事にふさわしいスーツの選び方など、服装や身だしなみしっかり解説してあります。
●中堅社員のいまさら聞けない!にも対応。
「敬語の使い方」「携帯電話マナー」など、中堅社員でも迷いがちな事柄も解説。
デスクの上に置いておけば、「いまさら聞けない」ときも活用できる内容です。
●やっぱりなしを防止します。
パートごとにチェックテストを設けてあり、理解度を各自でチェックすることができます。
また、コミュニケーションペーパーをやりとりすれば、理解を深めることができるでしょう。
【コミュニケーションペーパーとは】
本書を読んで考えたことや、疑問に感じたことなどを書いてもらい、内定者や新入社員と人事担当者様が双方向コミュニケーションを図るために役立てられるツールです。”感想や疑問に対して、回答やアドバイスを書いて返してあげる”この簡単なコミュニケーションで、ビジネスマナーに関する理解が深まり、社会人としての意識の醸成も期待できます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.内定者の教育ツールとして
内定者全員に配布。懇親会などの会合で、コミュニケーションペーパーを回収。
コミュニケーション・ペーパーをコミュニケーションツールとして使う一方で、意見の吸い上げツールとして用いることもできます。この意見を活かし、新人研修の内容をより充実したものにプランニングすることができます。
2.新人社員研修のテキストとして
新入社員研修のビジネスマナー研修のテキストとして利用します。
コミュニケーション・ペーパーを、グループディスカッションに用いると効果的です。また、コミュニケーション・ペーパーに書かれた感想や疑問を一枚にまとめ、フィードバックすることで、ビジネスマナーを一層定着することができます。